東洋医学

リウマチ

リウマチと鍼灸:鍼灸はどんな風に役立ちことが出来るのか?

はじめにちょっと昔は・・・リウマチの症状を鎮めるのに鍼灸が効果があることは昔からよく知られていました。私が鍼灸をはじめたばっかりの頃、リウマチの薬はNSAIDsとステロイドがメインの時代でした。ステロイドは炎症を素早く確実に静めてくれますが...
リウマチ

痺証:リウマチに対してだけでなく他の病を考えるのにも使える大切な考え方

はじめに中医学(東洋医学の中の中国系の流派)の概念の中に“痺証”という考え方があります。この考え方は中医学という狭い枠の中だけの特殊な考え方ではなくて健康・医療という俯瞰的な視点から見ても とても重要な考え方なのではないかと私は考えています...
東洋医学

東洋医学➀:私的な説明

東洋医学➀:私的な説明まず、この「東洋医学➀」で私の考える“東洋医学”について書いてみたいと思います。(もう少し一般的なことは「東洋医学➁」のタイトルで書こうと思っています。)私の考える“東洋医学”定義こんな感じです。【「からだ」で感じた ...
東洋医学

「気血」…私的な言葉として

「気血」私はこの言葉に【「からだ」で  直接感じる流れの感触】という意味与えています。例えば右手で自分の左手首を やさしく包むように 持ってじっと感じていると 包んだ手の中を 膨らんだり 縮んだりする感触を 感じられるはずです。この感触の中...
おもしろければぜひシェアして下さい!!
タイトルとURLをコピーしました