肩こり “肩こり”の背後には“未病”がある よく、「何にもしてないのに肩がこる」という風に訴えられる方に会います。その前提には、肩を使った ↓ 肩に疲れが溜まる ↓ 肩がこってくるという暗黙の思い込みがあります。使ったせいで起こる筋肉痛のようなものだという理解なのです。けれど... 2016.02.10 肩こり
症状 アゴまわりから全身へ:動悸、息切れ、胃腸障害、立ちくらみ アゴまわりの解剖図を覗いてみると、アゴとクビの間あたりを、迷走神経、三叉神経、顔面神経、舌咽神経、副神経といった脳神経が通りぬけていくのがわかります。また迷走神経は巨大な自律神経でもあります。また、頸椎の横突起の中を突き抜けて真っ直ぐ上がっ... 2015.10.02 症状首~首まわり
更年期障害 更年期障害 西洋医学の世界では、更年期障害を閉経に伴う女性ホルモンの減少に伴う体調の変化と考えています。もちろん、これはこれで正しいのですが、東洋医学の世界からみると一面的すぎに見えます。同じような年齢に閉経しても、人によって更年期障害になったりならな... 2015.08.18 更年期障害症状
症状 不定愁訴 いわゆる「不定愁訴」は【病院の検査等で特に異常が見つからないにもかかわらず、なんらかの身体症状を訴える状態】として使われています。(キチンとした定義はあるのでしょうか?不勉強にして知りません。)自律神経失調症とほぼ同じような意味で使われてい... 2015.08.18 症状言葉
症状 自律神経失調症 自律神経失調症自律神経失調症という病名はないとよく言われます。実際に、医学的な定義を探してもみつかりません。この病名(のようなもの?)が使われている時は、【西洋医学的な検査で、異常な結果を見つけられなかったにもかかわらず、ご本人さんは体調の... 2015.08.18 症状言葉