体操・整体・操体・ストレッチ 背中横まくら:整体 背中横まくら:整体姿勢にアプローチして「気血」の巡りを改善する方法なので当院では、“整体”の一種として使用してます。対象者:背中が丸くなってる人姿勢からくる不調を抱えてる人目安となる症状:肩こり背中のはり息が浅い胸苦しいかんじ胃腸の不調便秘... 2017.07.09 体操・整体・操体・ストレッチ
セルフチェック 肩こりにならない体になろう!! 肩こりにならない体になろう!!【肩こりにならない体になる】もしくは【肩こりになってもすぐに治まる体になる】という目安は養生という観点からみて、手頃なちょうど良い道標(みちしるべ)だと思います。何が「ちょうど良い」のか?養生のエッセンスは、【... 2017.06.13 セルフチェック健康のための原則肩こり
言葉 頸椎、あるいは、首の骨 頚椎(ケイツイ)いわゆる、首の骨の解剖学から見た呼び方です。胸や腰といった他の脊柱の骨と同様に、7つの頚椎が縦に積み重なって首の骨を形作っています。けれども、胸や腰と見た感じかなり違った印象を受けます。これは、首という人体の中でも比較的小さ... 2016.12.20 言葉首~首まわり
セルフチェック セルフチェックのすすめ…健康法そのものより大事なこと 私達の「からだ」は、 毎日、刻一刻と 変化し続けています。昨日も今日も同じだと感じているなら、自分でそうと決めつけてしまっているのです。「日や時間帯によって、ましになったり ひどくなったりする時はありませんか?」肩こりがひどいと訴える人にこ... 2016.12.17 セルフチェック健康のための原則言葉
肩こり “肩こり”の背後には“未病”がある よく、「何にもしてないのに肩がこる」という風に訴えられる方に会います。その前提には、肩を使った ↓ 肩に疲れが溜まる ↓ 肩がこってくるという暗黙の思い込みがあります。使ったせいで起こる筋肉痛のようなものだという理解なのです。けれど... 2016.02.10 肩こり