「からだ」の声を聴こう!

鍼灸

鍼灸って?イメージの奥へ…

鍼灸のイメージって?皆さんは鍼灸にどんなイメージをお持ちでしょうか?昔はやった韓流ドラマ『宮廷女官チャングムの誓い』『ホジュン~伝説の神医~』なんかの治療シーンに出てきたマッチ棒みたいな鍼を刺すシーンを思いうかべるかもしれませんね。インスタ...
季節の養生/セルフケア

秋の養生(セルフケア)…激しい寒暖差に振り回される「からだ」とどう付き合うか?

秋の「からだ」一番カゼ対策が難しい季節秋こそがカゼに一番気を付けなければならい季節だ…よくそう思います。もちろん、真冬も密室でのエアコンの乾燥と寒さでカゼを引く人が多いのは間違いありません。けれども、真冬は既にそういうものとして用心して対策...
宣伝

美容や健康のためだけでない【フェイス・頭部のセルフケア学習】コース全10回

美容や健康のためだけでない【フェイス・頭部のセルフケア学習】コース全10回42000円日々、鍼灸や整体を施術をしながら、「からだ」を観察していると、「顔の状態が、私達の生活にとても大きな影響をあたえているんだよなあ」という感慨を持つことがと...
「からだ」と身体

惹き付けられてしまう顔の不思議 ・・・美容や健康の向こう側へ

知らず知らずのうちに顔探してしまう私達車窓から流れていく風景を眺めていると、不意に現れた人の顔を目で追いかけてしまうーといった体験は誰でもあるのではないでしょうか?田舎の路線で無人駅をゆっくりと通過する時なんかです。「誰もいないはず」とボー...
セルフチェック()

頸椎の動きセルフチェック…頸椎の動きを首を動かして自分自身で確認してみる

はじめに工事中🚧方法首を前に屈める(頸椎の前屈)★首を前に倒しながら自分の「からだ」感覚をセルフチェックする方法 視線を落としながら下を向いていく要領で、首の骨(頸椎)を上から順番にゆっくり曲げていく~首の骨(頸椎)を一つ一つ動かすつもりで...
セルフチェック()

腰痛②:どんな腰痛なのかをちゃんと感じてみよう!!

はじめに“腰痛”は肩こりと並んで最もごく普通に見られる症状です。この「ごく普通」というのはクセものです。周りの人が同じように腰の痛みを訴えているので、みんな同じ痛みだと勘違いしやすいのです。「あの人はああやったらよくなったから私もそうすれば...
「からだ」と身体

腰痛①:様々な重荷を支えられなくなった「からだ」

はじめに“腰”という漢字は「月(にくづき)」に「要(かなめ)」と書きます。調べてみると最初は「要」だけで腰という意味だったそうです。それに“要(かなめ)の意味”が後から加わりややこしくなったので、「月(にくづき)」を加えた「腰」を体の一部で...
「からだ」と身体

夏の「からだ」を感じてみよう!!

夏の「からだ」を感じてみよう!!夏の身体の状態血液が熱を中から外へ運ぶ夏の間、私達の身体は血液の流れ方を 変化させて 暑さに適応しようとしています。血液は熱の運搬者なので、この運搬者をどう動かすかで暑さに対する適応力がかわるのです。それは、...
季節の養生/セルフケア

冷たい飲み物とどう付き合っていくのか?

はじめに暑い日が続きます。氷入りの冷たい飲み物をごくごくと飲み干すのは、たまらない気持ちよさです。けれども、冷たい飲み物はお腹を冷やして胃腸のトラブルを引き起こします。今の季節なら盆明けあたりに夏バテになるリスクを積み上げていることになりま...