「からだ」と身体 【「からだ」の声を聴こう!】ってどうするの? 【「からだ」の声を聴こう!】って必要?【「からだ」の声を聴こう!】って何?それ必要なこと?知らなくても楽しく暮らせてるよ!【「からだ」の声を聴こう!】みたいなキャッチコピーって必要なんでしょうか?患者さんを増やすための耳触りの良い言葉で飾っ... 2023.01.27 「からだ」と身体健康のための原則言葉
健康のための原則 「フィードバックをかけよう!」ってどう言うことだろう? 「フィードバックをかける」とは、今やった仕事や作業を振り返って確認することです。「この部分はこうして良かった」「その部分はこうしなかったのが良くなかった」と後から見直すことです。この説明だけだと“反省する”という言葉と同じように聞こえます。... 2017.07.05 健康のための原則
セルフチェック 肩こりにならない体になろう!! 肩こりにならない体になろう!!【肩こりにならない体になる】もしくは【肩こりになってもすぐに治まる体になる】という目安は養生という観点からみて、手頃なちょうど良い道標(みちしるべ)だと思います。何が「ちょうど良い」のか?養生のエッセンスは、【... 2017.06.13 セルフチェック健康のための原則肩こり
健康のための原則 スーパーマンを目指さない この鍼灸や整体の業界に携わっているとたまに、とんでもない「からだ」の状態の方に出くわすときがあります。背骨はしなしなと柔らかくたわみ、筋肉は張りと柔軟性を兼ね備えやわらかいゴムのように伸び縮みします。肌はツヤがあり血色もよく明るい色をしてい... 2017.03.31 健康のための原則
健康のための原則 資源(リソース)…限りあるもの 患者さん達、一人ひとりが持つ【自由にできる時間、 集中力、理解力、粘り強さ 助けてくれる友人や家族 住環境、職場環境や経済基盤等は ≪資源≫である】と私は考えています。普通、資源という言葉を聞くと普通は石油や天然ガス、金や銀なんかを思いだし... 2017.03.17 健康のための原則
セルフチェック セルフチェックのすすめ…健康法そのものより大事なこと 私達の「からだ」は、 毎日、刻一刻と 変化し続けています。昨日も今日も同じだと感じているなら、自分でそうと決めつけてしまっているのです。「日や時間帯によって、ましになったり ひどくなったりする時はありませんか?」肩こりがひどいと訴える人にこ... 2016.12.17 セルフチェック健康のための原則言葉
健康のための原則 痛みだけに囚われないようにしよう! 痛みはつらいです。痛みを絶えず感じているだけで、気持ちが落ち込んできて 前向きなことが考えられなくなってきてしまいます。「この痛みがなければ…」「あんなことも、こんなことも出来たのに…」「少し前までは、こんな所に段差があるなんて 気づきもし... 2016.11.25 健康のための原則
健康のための原則 さじ加減が大事! 体は、単純な原因→結果という仕組みで出来ていません。むしろ、原因a→結果a(原因b)→結果b(原因c)→結果c(原因d)→…という無限に続く連鎖反応です。どこまでもパタパタと続く巨大なドミノのようなものです。そして、この連鎖反応の波はいつか... 2016.10.02 健康のための原則
健康のための原則 健康とは WHO憲章に健康の定義について一文があります。Health is a state of complete physical, mental and social well-being and not merely the absence o... 2015.11.14 健康のための原則言葉