言葉 正のフィードバック/負のフィードバック 正のフィードバック/負のフィードバックフィードバック(feedback)フィードバック(feedback)とは、【出力(結果)を入力(原因)側に指し戻す操作のこと】だそうです。抽象的すぎてわからないので、ひとつ例をあげてみます。コピー機があ... 2017.06.20 言葉
セルフチェック 肩こりにならない体になろう!! 肩こりにならない体になろう!!【肩こりにならない体になる】もしくは【肩こりになってもすぐに治まる体になる】という目安は養生という観点からみて、手頃なちょうど良い道標(みちしるべ)だと思います。何が「ちょうど良い」のか?養生のエッセンスは、【... 2017.06.13 セルフチェック健康のための原則肩こり
症状 肩こり…その背後に控える要因 外人さんは肩こりにならない?私が鍼灸学校の学生だったころ、外人さんは肩こりにならないらしい―とか聞いてほんまかいな?とか思っていたのを思い出します。(外人というくくりのアバウトさもほんまかいな?な感じです)今、考えてみると外国にも肩こりはあ... 2017.06.07 症状肩こり言葉
東洋医学 「気血」…私的な言葉として 「気血」私はこの言葉に【「からだ」で 直接感じる流れの感触】という意味与えています。例えば右手で自分の左手首を やさしく包むように 持ってじっと感じていると 包んだ手の中を 膨らんだり 縮んだりする感触を 感じられるはずです。この感触の中... 2017.06.02 東洋医学言葉
「からだ」と身体 【「からだ」で納得】と【身体の理解】…全く違う二つの理解 「からだ」で納得する―ということと、身体という機械の仕組みを 頭で理解する―ということは、根本的に違う種類のことです。「からだ」と身体の使い分け)血圧が一時的に上がる状況を説明してA)ストレスを脳が認識すると 自律神経やホルモンを介して ... 2017.04.26 「からだ」と身体
体操・整体・操体・ストレッチ 整体とは?:やさしくゆっくり行うものから自力で行うものまで様々な方法がある ‟整体”ときいて、たいていの人がイメージするのは、肩や首なんかを整体師という人が押さえつけて関節をガクッと動かすと関節がポキッとか、ボキッと鳴ったりして激しい痛みがウソのように治まるといったイメージではないでしょうか?けれども、実際の現場で... 2017.04.02 体操・整体・操体・ストレッチ言葉
健康のための原則 スーパーマンを目指さない この鍼灸や整体の業界に携わっているとたまに、とんでもない「からだ」の状態の方に出くわすときがあります。背骨はしなしなと柔らかくたわみ、筋肉は張りと柔軟性を兼ね備えやわらかいゴムのように伸び縮みします。肌はツヤがあり血色もよく明るい色をしてい... 2017.03.31 健康のための原則
よくある質問 鍼は痛くないですか?…鍼をしたことがない人の不安 「鍼は初めてなのですが、 痛くないですか?」電話等でよく尋ねられます。「ほとんどの方は、 痛くない鍼で 済んでしまうこと多いです」と答えています。鍼の痛みや響き方は、個々のケースで異なります。つまり、一人ひとりの状態によって 感じ方... 2017.03.26 よくある質問鍼灸
西宮市ローカル情報 西宮市の≪はり・きゅう・マッサージ施術費補助券≫ みやざき鍼・灸~阪神 西宮 鍼灸院~では、満70才以上の西宮市民を対象とした、≪はり・きゅう・マッサージ施術補助券≫→リンクを使うことができます。使い方は、一回に付き1枚づつです。言い換えると、1000円分を1回ごとに使うことができます。つ... 2017.03.22 西宮市ローカル情報
健康のための原則 資源(リソース)…限りあるもの 患者さん達、一人ひとりが持つ【自由にできる時間、 集中力、理解力、粘り強さ 助けてくれる友人や家族 住環境、職場環境や経済基盤等は ≪資源≫である】と私は考えています。普通、資源という言葉を聞くと普通は石油や天然ガス、金や銀なんかを思いだし... 2017.03.17 健康のための原則