体操・整体・操体・ストレッチ

セルフチェック

首の吊り下がり振り向き…首の体操?操体法?(工事中) 

はじめに…首の動きやコリは全身へ影響する工事中方法立位or坐位をとり、頭を前後左右倒し、右捻り、左捻りして、動きを調べます。また、動きに伴って肩コリの感覚がどう変化するかチェックします :事前のセルフチェック頭の天辺から吊り下げられるイメー...
体操・整体・操体・ストレッチ

操体とは:体操?整体?のようなもの?

橋本敬三と操体“操体法”というのは橋本敬三(1897~1993)という昭和に活躍したお医者さんが提唱した健康法です。もともと“操体法”は息・食・動・想といった人間の生活全般にわたる健康法なのですが、体を動かす“動の操体”が有名になり、現在で...
体操・整体・操体・ストレッチ

腰の自力操体

腰の自力操体対象者「からだ」で起こることを積極的に感じる用意のある人ならだれでも目安にしやすい症状腰痛、腰のはり、違和感背中の痛み、こり、張り太ももの突っ張りフクラハギ~膝裏の突っ張り違和感、などやり方場所硬めのベッドや床事前のセルフチェッ...
体操・整体・操体・ストレッチ

骨盤脇まくら:整体…左右差のきつい腰痛などに

骨盤脇まくら:整体対象者骨盤が左右で傾いてしまっている人目安となる症状 左右差の強い腰痛・臀部の痛み 左右差のある生理痛 左右差のある鼠径部の痛み 左下腹から張ってくる便秘やり方場所固めのベッドや床用意するものバスタオルを折り畳んで適当な厚...
体操・整体・操体・ストレッチ

背中縦まくら:整体

背中縦まくら:整体背中横まくらと対の整体です細長い枕を背中に対して縦に置くか横に置くかの違いです。対象者 胸が閉じている人 背中がずんぐりした人 息が浅くなりやすい人 巻き肩の人目安となる症状 緊張がとれにくい 息が浅い 声が小さい 息切、...
体操・整体・操体・ストレッチ

背中横まくら:整体

背中横まくら:整体姿勢にアプローチして「気血」の巡りを改善する方法なので当院では、“整体”の一種として使用してます。対象者:背中が丸くなってる人姿勢からくる不調を抱えてる人目安となる症状:肩こり背中のはり息が浅い胸苦しいかんじ胃腸の不調便秘...
イメージ

スカイフック:様々な動きの基礎となる“イメージ整体”

スカイフック:様々な動きの基礎となる“イメージ整体”対象者:姿勢が悪い方・もっと良くしたい方:背骨まわりのからくる不調のある方対象となる目標や症状スポーツのパフォーマンスをあげたい人美しい姿勢を探している人将来の病や不調、ケガを予防していき...
イメージ

イメージ整体/イメージ操体

イメージと「からだ」の関係具体的な感覚のイメージを 思い描くことは、 「からだ」を動かすことと ほとんど同義です。試してみよう試しに後頭部を包むように手のひらでおおって下さい。手首や指を柔らかくして肌にピタッと密着させて手のひらの感触を感じ...
体操・整体・操体・ストレッチ

お尻すべり台(お尻下肢上げ):整体

お尻すべり台(お尻下肢上げ):整体対象者: 下半身の「気血」のよどみがひどくなった人 下半身太りしていてヘソの下のポッコリが目立つ人 立ってじっしてることが多い仕事の人 デスクワークの時間の長い人対象・目安となる症状: 下肢の浮腫み・うっ血...
体操・整体・操体・ストレッチ

整体とは?:やさしくゆっくり行うものから自力で行うものまで様々な方法がある

‟整体”ときいて、たいていの人がイメージするのは、肩や首なんかを整体師という人が押さえつけて関節をガクッと動かすと関節がポキッとか、ボキッと鳴ったりして激しい痛みがウソのように治まるといったイメージではないでしょうか?けれども、実際の現場で...
おもしろければぜひシェアして下さい!!
タイトルとURLをコピーしました